Q&Aトップページ > 困っていませんか? > Q&AJASSオイル管理システム すべて開く新油交換のほうが安いのでは?費用対効果を考えると一概にそうは言えません。 なぜならば、新油交換だけではマシントラブルは減りませんし、チョコ停・油漏れも解消しません。比較するなら、 新油交換代+故障修理代+消耗品代 > JASSオイル管理システム費用 となるはずです。オイル交換は不要になるの?はい、不要になります。 なざならば、オイルは元々長期的に使い続けられる性質を持っています。JASSオイル管理システムは、 浄油+JASS添加剤+目減り分だけ新油補充 によって性能回復したり、新油以上に力を持ったオイルへと変身させます。 よって、当社にお任せいただくと交換不要になります。スラッジ有無の判断はどうすればわかるの?例えば給油口の網を見て下さい。もし、まわりにベトベトしたガム質の物がついていれば、それがスラッジです。 ただし、スラッジは本来オイル中にアメーバのように存在しているので、サンプリング分析で確実にわかります。浄油作業中は機械を停めないといけない?いいえ、停める必要はありません。 むしろ稼働中の方が、強制フラッシング効果が高まります。浄油にかかる時間はどのくらい?目安として、約1000リットルまでは、1日で浄油できます。 複数のマシンやオイルの状態によって作業時間は変わってきますので、詳しくは担当者にお問い合わせください。ケミカルチューニング後どのくらい持つの?稼働時間と油温などの条件や機種によって左右されますので一概には言えませんが、1年から2年は持ちます。 ただし、6カ月から1年サイクルで定期的にオイルのサンプリング分析を行い、経過観察することをお奨めしています。タンク内清掃をしなくて済むようになるの?初めてお伺いする工場では、分析結果によりタンク内清掃をする場合もありますが、既に当社オイル管理システムを導入して頂いてる工場では、タンク内清掃はほぼ行っておりません。省エネ効果は?5〜10%の省電効果実績があります。 ご希望であれば作業前後の電力測定を行うこともできますので、ご相談下さい。タンクに水が入ったんだけど水分除去できる?分析結果によって少量であれば、浄油機除去することは可能です。もっと詳しく知りたい時は?各種資料・改善事例集をご用意しておりますので、お気軽にご相談下さい。 また、ご要望があれば、研修会等での説明も可能です。無料分析サービスはあるの?あります。最初の1検体無料で、オイル分析によるマシンの健康チェックを致します。 「どうも不具合が多い」「停まると大変!」というマシンがあれば、今すぐご相談下さい。JASSオイル管理システムの資料請求・お問合せは